新年会(デイサービスセンター三和愛宕の園)
先日、デイサービスセンター三和愛宕の園では新年会を行いました。
まずは、今年最初の運試し。
おみくじを引いていただきました。
新年には、初詣に行っておみくじを引いたという方も多かったのではないでしょうか。
手作りのおみくじには、1つ1つに職員からのメッセージが書かれています。
今年の運勢はいかがだったでしょう。
続いては、職員による二人羽織。
皆さんの声を頼りに顔を作っていきます。
笑い声が響き、楽しい時間を過ごすことができました。
今年も笑顔の多い年になりますように…。
デイサービスセンター三和愛宕の園
新潟県上越市三和区野 407番地1
TEL.025-529-2525
FAX.025-529-2535
2023/2/1 新規事業NEWS(本部企画室)
小規模多機能型居宅介護とは?②
WEBサイトをご覧いただきありがとうございます。
上越あたご福祉会では、2023年4月に新規施設をOPENいたします。
今回は、小規模多機能と居宅サービスの違いについて、ご紹介させていただきます。
「通い」サービスでは、早朝から夜間まで、ご家族の状況に応じてご利用が可能です。
サービスの利用時間も、ご希望に応じてご利用いただけます。
・入浴のみの短時間でのご利用
・ご家族の出勤前に事業所へ送っていただき、朝食を召し上がる
・夕食を召し上がってからご帰宅
ご本人やご家族の生活スタイルに合わせてご利用いただけます。
「泊まり」サービスでは、
・緊急時の宿泊利用
・ご状態に合わせて利用日数の調整 が可能です。
退院後すぐにご自宅へ戻るのは心配なため、「泊まり」を多く利用し、
ご状態に合わせて「通い」「訪問」へシフトチェンジしていくこともできます。
「訪問」サービスでは、提供時間や、回数・サービス提供の間隔の制限がないため、柔軟に対応することができます。
・外出準備のため、電気や火の元の確認を行う
・安否確認や服薬管理などの短時間でのご利用
状況に合わせた様々なご利用の仕方が可能です。
小規模多機能型居宅介護は、「通い」「訪問」「泊まり」すべて顔なじみのスタッフが対応し、ご状態や生活スタイルに合わせてご利用いただくことができます。
施設概要
■「小規模多機能型居宅介護 春日あたごの里」登録定員25名 ※申込み受付中
■「グループホーム 春日愛宕の園」入居定員18名 ※申込み受付中
■開所日:2023年4月1日OPEN予定
■住所:上越市春日山町三丁目3番25号
小規模多機能型居宅介護 春日あたごの里では、皆様のご利用をお待ちしております。
【お問い合わせ】
春日複合施設開設準備室
小規模多機能型居宅介護「春日あたごの里」:080-5901-5870 【担当者:白川】
『今日のおやつはなんだろな♪』城北あたごの里
ご利用者の楽しみの一つ!
おやつの時間です!
普段のおやつとは一味違った職員手作りのおやつを不定期で提供しています☆
予告なしなので食べられた方はラッキーかも⁈
今回のメニューはごまプリン♡
どれどれ…お味はどうかな…?(職員もドキドキです)
あっという間にペロリ。
「もっと食べたかったわ~」
「クリームも乗ってて美味しかったよ」
と嬉しいお言葉もいただけました。
「またお願いね!」
ご利用者の喜ぶ顔が見られて良い時間が過ごせました。
次回もお楽しみに♡
城北あたごの里
〒943-0821 新潟県上越市大字土橋1089-1
TEL.025-530-7248
FAX.025-530-7249
2023/1/27 新規事業NEWS(本部企画室)
上越あたご福祉会では、新規事業所OPENを予定しております。
■種別:「小規模多機能型居宅介護」登録定員25名
「認知症対応型共同生活介護(グループホーム)」入居定員18名
■期日:2023年4月1日OPEN予定
■住所:上越市春日山町三丁目3番25号






小規模多機能型居宅介護とは?①
WEBサイトをご覧いただきありがとうございます。
上越あたご福祉会では、2023年4月に新規施設をOPENいたします。
当法人で運営する上越市8カ所目となる「小規模多機能型居宅介護」とは、どんなサービスを提供する介護施設なのか?ご紹介したいと思います。
従来の介護サービスでは、サービスごとに異なる事業所を利用した場合、事業所それぞれの対応の仕方があることや、異なる職員との相性などに不安を持たれる方もいらっしゃいました。
一方、小規模多機能型居宅介護では、「通い」「訪問」「宿泊」がひとつの事業所で提供されます。どのサービスも同じ顔なじみの職員が対応するため、安心してサービスを受けることができます。
さらに、介護支援専門員(ケアマネージャー)も事業所内におり、お一人おひとりに合わせたケアプランを作成します。相談しやすい点も魅力です。
小規模多機能型居宅介護とは、住み慣れた地域で暮らし続けながら、必要なサービスを必要な分だけ利用していただくことができる施設です。
施設概要
■「小規模多機能型居宅介護 春日あたごの里」登録定員25名 ※申込み受付中
■「グループホーム 春日愛宕の園」入居定員18名 ※申込み受付中
■開所日:2023年4月1日OPEN予定
■住所:上越市春日山町三丁目3番25号
小規模多機能型居宅介護 春日あたごの里では、申し込みを受け付け中です。
【お問い合わせ】
春日複合施設開設準備室
小規模多機能型居宅介護「春日あたごの里」:080-5901-5870 【担当者:白川】
2023/1/17 新規事業NEWS(本部企画室)
新年、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、雪が少なく過ごしやすい新年の幕開けとなりました。
まだまだ油断できない時期ですが、工事に雪の影響が少なく助かっています。
~伝えたい想い~寺町あたごの里
これはつい先日の、レクリエーションの内容です。
毎日「今日は何月何日何曜日でしょう??」から始まり、「〇〇の日」という紹介を冒頭で話します。
なので当日のレク担当の職員は、一生懸命検索して調べております笑
この日は1月14日。ゴロ合わせで「いいよ」の日だそう。
家族や親しい人などを褒める日。として、日本褒め言葉カード協会が認定した日のようです。
それにちなんで、レクの内容は…
「伝えたい感謝の想いを(誰か)伝えてみましょう」
というもの。
言葉では言えないことを手紙にのせて表現してみようというレクリエーション。
「亡くなられた主人へ。」
「今は離れて暮らしている妻へ。」
「いつも身の回りの世話をしてくれている娘へ。」
「関わってくれている人たちへ。」
みなさん感謝を伝えたい方はそれぞれです。
日頃多くは語らない方も、用紙いっぱいに言葉を綴っておりました。
言葉ではなく、文章だと表現しやすいのかもしれませんね。
時代の流れと共に「誰かに手紙を書く」ということもあまり聞かなくなってきましたが、
このレク内容を教えてもらった時、すごく良い内容だなぁと心がホッコリしました。
寺町のご利用者さん達が綴った想いが届きますように。
リース制作(おもむき俱楽部)
秋にみんなで拾ったいっぱいの松ぼっくり。
さあ、何になるでしょう。
スプレーで色を付け、
ビーズやチャームでおしゃれに飾って…
こんなに可愛いツリーが出来上がりました♪
こちらはリース制作中~
たくさんの飾りの中からお好みのを選び
世界に一つの、自分だけのリースが完成!!
どれもみんな素敵に出来上がりましたね(*^▽^*)
生活介護「おもむき俱楽部」では、ご利用者を募集しています。
また、体験利用やご見学も、随時お受けしています。
お気軽にお問い合わせ下さい。
〒942-0081
新潟県上越市五智2丁目14番22号
生活介護「おもき俱楽部」
Fax:025-520-7214
担当者:保坂・佐藤
クリスマス会(おもむき倶楽部)
サンタさんがやってきた!!!
いよいよやってきたクリスマス。準備は万端!
「サンタさ———ん\(^o^)/」
ご利用者の元気な呼びかけで、はるばるフィンランド(?)から
サンタさん登~場~☆彡
今年一年の感謝を込めて、
皆さんにプレゼントをお渡ししました。
「サンタさん、ありがとう(*^^*)」
その後はお楽しみのティータイム。
お好きな飲み物と美味しいケーキをいただき、
楽しい時間を過ごしました。
皆さんのところにもサンタさんは来ましたか☆
生活介護「おもむき俱楽部」では、ご利用者を募集しています。
また、体験利用やご見学も、随時お受けしています。
お気軽にお問い合わせ下さい。
〒942-0081
新潟県上越市五智2丁目14番22号
生活介護「おもき俱楽部」
Fax:025-520-7214
担当者:保坂・佐藤