~また会える時まで~寺町あたごの里
年末になり、また今年も嬉しいプレゼントが寺町に届きました。
なかなか落ち着かない感染症の影響で、交流が出来ない日が続いておりますが近所の保育園さんから
来年2023年度のカレンダーが届きました。
毎年、手作りで作成してくれるカレンダーを見ながら寺町のご利用者と一生懸命作っている姿を想像しております。今年は可愛い兎ですね!
実は私達もこのタイミングで、毎年手作りの品物をお贈りしているんです。
恒例となってきたので、行事担当の職員は「さぁ、来年は…」と頭を悩ませながら色々なアイデアを考えてくれるんです。
今回ご利用者のみなさんで作成してくれた贈り物は…
な~んとなく見覚えがあるフォルムに色…
そうです!これは…
会津地方では「疫病除けの守り神」としても伝えられている「赤べこ」です。
園児達の感染が落ち着きますように…と願いも込めて、ご利用者・職員みんなで作成してくれました。
来年はまたお互いの顔を合わせて、より多くの交流が出来るように願いたいと思います。
園児達からメッセージをもらったことですし、元気に新年を迎えましょうね!
2022/12/22 新規事業NEWS(本部企画室)






~リラックス時間~寺町あたごの里
最近はグッと気温も下がり、白いものが空からチラチラと見えてきましたね…
そんな中楽しみになるのが…そう、みんな大好き「お風呂♪」
せっかくなので、自分で好きな入浴剤を選んで楽しんでもらいましょう。
今回は大きな行事では無く、日常的に小さな喜びを感じてもらいたく職員さんが考えてくれたものです。
「やりましょう」となったら職員みんな協力してくれるんです。
あっという間に、手作りのポップが出来上がり!
ただ、選んで入浴するのも良いですがこういうちょっとした遊び心があると、より一層楽しんでもらえるかなと思います。
もう、ここまでやったなら浴室もやりましょ。
銭湯をイメージ…と、いったらやっぱりこれですよね。
さぁ、さっそくご利用者の方が選んで行かれました。
「富士山も見えたし笑ったわ!良い湯だったよ!」と満足していただけました。
いつもより「少し変化を作る」だけで、リラックス時間がさらに充実したものになったのではないでしょうか。
今日は、みんな大好きなお風呂のエピソードでした。
最近のおもむきの様子(おもむき倶楽部)
日中は釣りゲームをしたり、利用者自らクイズや「なぞなぞ」を出して下さり、皆で楽しんでおります。(V)o¥o(V)
車の洗車を一緒に行っております。「綺麗になったね」と利用者様も満足されました‼
12月になり、寒くなってきたのでクリスマスの装飾やツリーを皆で出しまして、飾り付けしたよ~
生活介護『おもむき俱楽部』では、ご利用者を募集しています。
また、体験利用やご見学も、随時お受けしています。
お気軽にお問い合わせ下さい。
〒942-0081 新潟県上越市五智2丁目14番22号
Fax:025-520-7214
担当者:保坂・佐藤
2022/12/8 新規事業NEWS(本部企画室)





感染予防研修~ガウンテクニック・手洗い~(デイサービスセンター三和愛宕の園)
10月と11月、看護職により、職員に研修が行われました。
ガウンテクニックは、全員実技を行い、技術の習得をしました。汚染を広げないことを意識づけることが出来ました。
手洗い研修は、専用のチェッカーとブラックライトを用いて、普段の手洗いで、どの程度の汚れが残っているか確認し、正しい方法を学びました。
☆職員の感想です☆
・ガウンテクニックは、いざとなると、やり方を忘れてしまうこともあると思うので、定期的に振り返る機会があると、やはり良いと思いました。
・手洗いは、しっかり洗ったつもりでも、意外と汚れが残っていることがわかりました。
汚れや菌は、目にみえないことが多いので、ライトを使って確認し、自覚することが出来て良かったです。
・手のひらは汚れが落としやすいが、指の間や爪、手首の汚れが残っていました。研修後は、気を付けて洗うようになりました。
今後も、基本を忘れず、感染予防に努めてまいりたいと思います。
デイサービスセンター三和愛宕の園
〒943-0225 新潟県上越市三和区野 407番地1
TEL.025-529-2525
FAX.025-529-2535
~冬の準備~寺町あたごの里
11月も月末を迎えて、もう今年もあと1か月ですね。
あっという間に感じた方、長ーく感じた方それぞれではないでしょうか。
寺町では先日「もういいよね?」ってことでクリスマスツリーを設置しました。
もちろん、センスが良いご利用者の女性陣の方々にお手伝いしてもらい…
「あっちが」「こっちが」とみんなで協力しながら…
「おんなじ色ばっかりじゃない」と言い合いもしながら…
ま、まぁ最後には仲良くみんなで完成させてくれました。
この時期にしか見れない限定の景色です。
今年最後の12月も寺町のみんなで楽しく過ごしていきましょうね。
~冬至の前に~寺町あたごの里
朝晩の寒暖差が激しく体調を崩しやすい季節に入ってきましたね。
今年は、あまり降りませんように…
先日、ご利用者の方から「ゆず」のおすそ分けをいただきました!
(いつもありがとうございます)
寒い時期ですし、少し早いけど「ゆず」といえばやっぱりこれですよね!
「ゆず湯」~♪
あったかいお風呂に入るのを、ご利用者の方々はみなさん楽しみにされております。
数に限りがあったので3日間限定ですが、ゆず湯を楽しませていただきました。
許可を得て、撮影させていただきましたが…
みなさん良い顔しますね~笑
喜んでいただいて何よりです。
今回は、思いがけないささやかなプレゼントをありがとうございました。
『花壇で行う冬支度』シャルール城北
外の空気もより一層冷えてまいりました!
紅葉と共にシャルール城北の花壇も
収穫や見ごろのお花も変わり秋を迎えております…。
秋晴れのこの日は花壇で冬支度という名の『チューリップの球根植え』を行っています!
昨年の春に収穫されたチューリップの球根を準備して
ならしたフカフカの土に並べて…♬
さてっ!本腰入れて植えていこうか!
『チューリップが咲くのが楽しみね!』
『満開になればお部屋からも観られるからまたいいわね♪』
そんな会話をしながら手際よく作業は進んでいきます!
土をいじり!香りを感じて…ゆったりした時間が流れていました…(^^)
雪がつもり、春は来て満開になったチューリップ畑を楽しみ…
ゆっくり冬を越えたいと思います
シャルールの花壇は冬支度完了していま~す!(*’▽’)
春になったら見に来てね
【お問合せ先】
サービス付き高齢者向け住宅 シャルール城北
所在地:〒943-0821 新潟県上越市土橋1115番地2
TEL:025-520-8735
今年も糸魚川白嶺高校へ出前授業に行きました!/人事部
上越あたご福祉会人事部です!
上越あたご福祉会では2018年より、糸魚川白嶺高校さんへ出前授業をさせていただいております。
今年も選択科目「介護総合演習」を学ばれている3年生16名の方々へ、出前授業をさせていただきました。
特別養護老人ホーム上吉野愛宕の園 介護支援専門員主任が講師として、「夢や希望のある生活(介護)とその技術について」というテーマで授業をおこないました。
糸魚川白嶺高校さんのベッド・車椅子をお借りし、「寝返り」「起き上がり」「立ち上がり」の介護技術を体験しながら学んでいただきました。
介護技術の手本のたび、生徒さんが「凄い!」と反応をくださり、体験にも積極的に参加してくださったので終始楽しい雰囲気での授業となりました。
私も講義を聞きながら、講師の「私は介護の仕事を、通常の生活中で”出来なくなった””難しくなった”ことをサポートし、”元気になるきっかけを作ること”だと思います」という言葉が強く印象に残りました。
生徒さんにとっても、介護の仕事のおもしろさを感じられた機会になっていたら嬉しく思います。
また糸魚川白嶺高校のみなさんとお会いできることを楽しみにしています!
【お問い合わせ】
法人本部 人事部 TEL025-532-2713