文字サイズ
先月、最新情報にてご紹介させていただきましたデイサービスセンター三和愛宕の園と里公小学校の生徒さん達との交流の中で頂戴した"全力米"。 その全力米を使わせていただき、利用者の皆様とぼた餅作りが行…
昨日は、「春分の日」。お彼岸の中日です。 「彼岸」はサンスクリット語の「波羅密多」から来たものといわれ、煩悩と迷いの世界である【此岸(しがん)】にある者が、「六波羅蜜」(ろくはらみつ)の修行をす…
低気圧の通過に伴い、南から暖かく湿った空気が流れ込んでいるようで、今日は随分と暖かく感じます。 強い風は、難点ですが・・・・・・・ 春分も間近、言葉通り温和な気候になってくれると良いのです…
3月6日に、特別養護老人ホーム三和愛宕の園にて「動物ふれあい訪問活動」を実施いたしました。 訪問活動は、人と動物が触れ合う事で生まれてくる、精神的なやすらぎ(癒し)や身体面で…
去る3月4日(月)、ケアハウス新井にて、雛祭りを祝う昼食会が催されました。 古来、お雛様を仕舞うのが遅れると、年頃の娘さんの婚期が遅れるとの言い伝えがありますが、それを逆手に…
昨日3月6日に、特別養護老人ホーム三和愛宕の園にて「四国八十八ヶ所霊場 御開創千二百年事業」を施設に迎えて「御砂踏み」が行われました。 古来、四国は国の中心地から遠く離れた地…
今日は、二十四節気の一つ「啓蟄」です。 「啓」は、「ひらく」という意味。「蟄」は、虫などが冬眠するという意味で、「啓蟄」は、冬ごもりをしていた虫などが暖かさに誘われて地上へ這い出してくることを表…
今日から、3月に入ります。 3月は「弥生」とも言います。 旧暦の「弥生」、この「やよひ」を大和言葉で言いますと、「いやおひ」という言葉になります。 「弥」の「いや」は、明日に希望をつ…