文字サイズ
特別養護老人ホーム三和愛宕の園からも、節分の便りが届きました。 丸山施設係長のコメントとともにご紹介いたします。 2月3日 三和愛宕の園では節分行事が行われまし…
今日は立春。節分の翌日で、「春立つ」ともいい、「立春」になることを、「寒明け」ともいいます。 この日から立夏の前日までが暦の上での春です。 しかし、こちらでは寒さ厳しき冬真只中ですから、ま…
今日から如月です。 旧暦二月でも寒さで着物を更に重ねて着ることから、「着更着(きさらぎ)」とする説が有力とされていますが、現代の二月ではまだまだ冬本番真只中ですからね。 そんな冬本番のさな…
今日1月31日は、『晦日正月』『晦日節』です。 正月の最後の日・1月31日を「晦日正月みそかしょうがつ」、「晦日節みそかぜち」といって、正月の晦日に御餅をついて神様にお供えして、松の内に年始回りに行…
新年を迎えてから、早いもので今日は18日。 小正月は過ぎましたが、まだ二十日正月前。 まだまだ正月気分が残っているところで・・・・・・ 小規模特別養護老人ホーム直江津愛宕の園から餅つ…
今日、1月11日は鏡開きの日。 供えた鏡餅を下げる日は各地方によって違いがあるようですが、年神様がいらっしゃる1月7日までを松の内といいます。 鏡開きは、松の内が明けた1月11日に行うのが…
小規模多機能型居宅介護上吉野白鳥の里より、新春の便りが届きました。 羽深管理のコメントとともにご紹介いたします。 あけましておめでとうございます。 白鳥の里の新年…
グループホームおたてより、正月の様子をご紹介します。 今となっては、家庭では行われなくなったものも多くありますが、懐かしさとともに正月気分を味わっていただいています。 なかなか風情がありま…
新しい年を迎えました。 今日から仕事始めの方も多いと思います。 遅ればせながらではございますが、新年のご挨拶をさせていただきます。 昨年中はいろいろとお世話になり 心よりお礼申し上げ…
今日は12月28日、御用納めの日です。 「御用納め」の「御用」は、本来は宮中・幕府・政府などの執務・仕事を指すことばでしたが、民間の会社などについても一般に使われています。 しかし、この言…