お問い合わせ
エントリー

新卒採用情報

事業内容/STORY

STORY

『ご介入者のための介護』を実現したい

2001年8月。私たちは、法人初の施設立ち上げにあたり、職員同士で色々な話し合いを重ねました。 『時間に追われない介護をしたい』、『自分の想いが実現したい』、『入所後は、『場所』が変わるかも しれ ないけど、今まで生きてこられた『人生』は変わらない。今まで生活されてきたことに目を向けて、 入所前 と同じ生活が実現できるようなケアをしたい。』 個々に発する言葉は違いましたが、 『ご入居者のための介護をしたい』をいう気持ちは同じでした。
時には時間を忘れて深夜まで話し合いが及ぶこともありました。
当時、施設立上時に介護職員で入職した職員は施設長、施設管理者、ユニットリーダーとして活躍し、 今も各施設でこの想いを職員に伝えています。

法人の事業内容

ここを利用してよかったと想えるために

地域の総合福祉サービスを
目指しています

2001年8月の法人設立以来、上越市、妙高市を拠点に高齢者福祉サービス、障がい者福祉サービスを提供してきました。2022年からは保育事業を運営し、地域の総合福祉サービスを目指しています。
また、ご利用者が『ここを利用してよかった』、スタッフが『ここで働いてよかった』と思える施設つくりを目指しています。

01高齢福祉
高齢福祉
施設種別

特別養護老人ホーム/グループホーム/ケアハウス/サービス付き高齢者向け住宅/短期入所/デイサービスセンター/小規模多機能型居宅介護/ヘルパーステーション/居宅介護支援事業/受託事業

02障がい福祉
障がい福祉
施設種別

就労移行事業/就労継続(A型)事業/就労定着支援事業/相談支援事業/生活介護/グループホーム

03保育
保育
施設種別

保育園(2022年度〜)

キャリアアップ・教育制度

あなたのキャリアを広げる様々なサービス領域

キャリアアップやライフイベント等にあわせ、入所〜在宅〜相談支援サービス、高齢・障がい・児童福祉事業といった様々なフィールドで活躍できます!

キャリアアップ
キャリアアップ

職群選択

上越あたご福祉会では、仕事と生活の調和「ワークライフバランス」の実現を目指して「職群選択制度」を導入しています。
「職群選択制度」とは、職員のキャリアデザインやライフスタイルに合わせて働き方(=職群)を選択できる制度です。色々な経験を積みながら施設運営や経営に携わっていきたい職員、介護職として専門性を高めたい職員、今は子供が小さいので夜勤等の勤務を一時的に外れ家庭や子育てを重視して働きたいなど、一人ひとりの志向に合わせて選択します。原則一年に一度全職員が見直しを行いますが、子育てや家族の介護が必要になった時、もしくは必要なくなった場合など、妥当と認められた場合は随時の変更が可能です。

職群選択制度
職群選択制度

私たちををもっと知っていただくため上越あたご福祉会を数字で紹介します。

  • 平均年齢
    平均年齢
  • 離職率
    6.5%(2020年度実績)
  • 有給取得率
    54.4%(消化率)
  • 育児休暇取得率
    男性30%女性100%
  • 平均勤続年数
    7年8ヶ月
  • 男女比
    男性2:女性3
  • 年間休日
    115日
  • 平均残業時間
    7時間20分
  • 介護福祉士率
    63.0%

教育制度

上越あたご福祉会では「人が財産」という考えのもと、「人材」ではなく「人財」と表現し、職員1人ひとりの可能性、志向、キャリアパスを実現するための研修体系があり、未経験から入職頂く方でも専門職として成長できる学びの場が多くあります。

研修体系図
研修体系図
研修体系図
  • VR機器を使用した研修
    VR機器を使用した研修
  • 介護技術研修
    介護技術研修
  • 外部講師による研修(法人合同研修)
    外部講師による研修
    (法人合同研修)
  • 新人職員研修
    新人職員研修
  • 上越あたごing(法人内プレゼン大会)
    上越あたごing
    (法人内プレゼン大会)
  • 職種別研修
    職種別研修

法人内制度

  • 資格取得支援制度
    入職後、資格取得を目指す方をサポートするため、法人内で資格取得対策講座や模擬試験を開催しています。
    自身のスキルアップやキャリアアップを積極的に支援する制度です。
  • 人財活性状況調査
    各事業所の状況、職員の思い、異動の希望などを施設運営、法人運営に反映させるため、全職員を対象に人財活性状況調査を実施しています。希望があれば人事部との面談も可能です。
  • メンタルヘルスケア
    法人内にメンタルヘルスケアの専任職員がおります。日頃の仕事の悩みや相談を受け付け、アドバイス等を行います。メンタルヘルスの予防や早期改善に努めています。
  • 法人内人財公募制度
    新規事業の立ち上げや新規施設の開所を行う際、法人内で公募を行います。やる気のある職員を配置することで意欲的に仕事に取り組み充実した環境づくりを支援いたします。

福利厚生

充実の福利厚生で、従業員のモチベーションアップや健康管理はかります。

  • 法人設立パーティー
    毎年、法人設立を感謝して法人内の全職員が一同に会し、懇親会を行います。各種表彰や抽選会などの趣向を凝らしたイべントも行うなど、他施設の職員と交流を図る機会となっています。
  • アルビレックス試合観戦優待
    アルビレックスの後援を行っており、サッカー、野球、バスケットボール等の試合を優待チケットを利用し観戦することができます。
  • 表彰制度
    上越あたご福祉会では、長年に渡り活躍するスタッフがたくさんいます。『10年勤続表彰』、『15年表彰永年勤続』等を表彰する制度で、職員への感謝を表彰すると同時にモチべーションアップにつながっています。
  • NSGグループSR制度(入学者紹介制度)
    ご家族、ご親戚、お知り合いの方が、NSGカレッジリーグの各専専門学校および学習(NSG教育研究会・NSG PLATS・NSGアカデミー東進衛星予備校塾など)へご入学・ご入会の際には学費減額等の特典が受けられます。
  • ヘルスケア
    職員の皆さんが健康で安心に働けるように「健康診断受診」、「インフルエンザ予防接種」、「ストレスチェック」、「脳ドック受診(希望者)」、「婦人科検診受診」等の費用を法人が負担いたします。
  • 加入保険等
    健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、確定拠出年金制 度他があります。
    また、育児休業や介護休業の制度も整っており取得実績もあります。
  • 有給休暇ストック制度
    「がん」や「心疾患」「脳卒中」などの病気を患ってしまった場合等には、療養や通院等の為に使用できる“有給休暇ストック制度”を導入し職員の皆さんが安心して働ける環境を整えています。

仕事内容・条件

高齢者介護施設での入居者の生活援助業務
具体的な業務は、食事介助、排泄介助、入浴介助、歩行介助、着替えの介助、その他、行事の企画・サポート、レクリエーションのサポートなど

介護職一日のスケジュールONE DAY SCHEDULE
  • 7:00出勤
  • 7:10起床介助、朝食
  • 10:00口腔ケア・排せつ介助
  • 10:30遅番へ申し送り
  • 10:40昼食の準備、フロアの見守り
  • 12:00休憩
  • 13:00休憩中の様子等情報共有
  • 13:10自由時間(お茶出し、リハビリ、片づけ等)
  • 14:00入浴介助
  • 15:00記録・コミュニケーション
  • 16:00退勤
勤務時間
実働時間 8時間【交代制】

(1)7:00〜16:00
(2)10:00〜19:00
(3)13:30〜22:30
(4)22:30〜翌7:30
※勤務時間は施設により異なる
給与
【短大/専門/高専】
・卒業見込みの方
・卒業の方
月給:170,000円
※基本給:170,000円
※基本給+処遇改善手当+職種手当を含みます
【大学/大学院】
・卒業見込みの方
・卒業の方
月給:190,000円
※基本給:190,000円
※基本給+処遇改善手当+職種手当を含みます
                                 
手当
あり ※各種資格手当については別途記載
資格手当 実務者研修 5,000円
介護福祉士 7,000円
社会福祉士 10,000円
精神保健福祉士 10,000円
管理栄養士 10,000円
処遇改善手当 介護職 25,000円
生活相談員 3,000円
生活支援員/
就労支援員
18,000円
管理栄養士 3,000円
各種手当 職種手当 5,000〜20,000円
(職種に応じて支給)
通勤手当 〜28,000円まで
(距離に応じて支給)
住宅手当 0〜10,000円
(世帯主・アパート契約者のみ対象)
夜勤手当 平均22,000円/月
準夜勤手当 1回1,500円
深夜勤手当 1回4,000円
(特別養護老人ホームで勤務した場合)
扶養手当
(月額)
配偶者:7,000円、
子1人につき:3,000円
時間外勤務手当 申請に基づき支給
昇給/賞与
年1回 (4月)/年2回(7月・12月)
休日・休暇
週休2日制(月9〜10日以上)
※休日は勤務表による。月3日は希望休の取得可能
年間休日 115日
有給休暇 10日(※時間有給休暇あり)
休暇制度 慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇※
※リフレッシュ休暇:入職後4年目から2連休、6年目から3連休を取得できる制度です。
福利厚生等
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労 災))
退職金(確定拠出年金制度加入)
試用期間
期間 3か月 ※労働条件の変更なし

高齢者介護施設での相談窓口業務。
入居前の事前訪問や面談、入退所の手続き、サービス提供のための他職種との連絡調整、行事の企画や援助計画の立案・見直し等
※社会福祉主事、社会福祉士の資格必須

相談員一日のスケジュールONE DAY SCHEDULE
  • 8:30出勤
  • 9:00ご利用者の受診対応
  • 11:30帰園
  • 12:00休憩
  • 13:00状態確認(ご利用者ご自宅へ)
  • 14:45帰園
  • 15:00入居申込み対応
  • 16:00記録・書類作成
  • 17:00各ユニットを巡回
  • 17:30退勤
勤務時間
実働時間 8時間

勤務時間帯目安
8:30〜17:30
給与
【短大/専門/高専】
・卒業見込みの方
・卒業の方
月給:163,000円
※基本給:163,000円
※基本給+処遇改善手当+職種手当を含みます
【大学/大学院】
・卒業見込みの方
・卒業の方
月給:183,000円(一律手当含む)
※基本給:183,000円
※基本給+処遇改善手当+職種手当を含みます
                                 
手当
あり
※各種資格手当については別途記載
資格手当 実務者研修 5,000円
介護福祉士 7,000円
社会福祉士 10,000円
精神保健福祉士 10,000円
管理栄養士 10,000円
処遇改善手当 介護職 25,000円
生活相談員 3,000円
生活支援員/
就労支援員
18,000円
管理栄養士 3,000円
各種手当 職種手当 5,000〜20,000円
(職種に応じて支給)
通勤手当 〜28,000円まで
(距離に応じて支給)
住宅手当 0〜10,000円
(世帯主・アパート契約者のみ対象)
夜勤手当 平均22,000円/月
準夜勤手当 1回1,500円
深夜勤手当 1回4,000円
(特別養護老人ホームで勤務した場合)
扶養手当
(月額)
配偶者:7,000円、
子1人につき:3,000円
時間外勤務手当 申請に基づき支給
昇給/賞与
年1回 (4月)/年2回(7月・12月)
休日・休暇
週休2日制
(月9〜10日以上)
※休日は勤務表による。月3日は希望休の取得可能
年間休日 115日
有給休暇 10日(※時間有給休暇あり)
休暇制度 慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇※
※リフレッシュ休暇:入職後4年目から2連休、6年目から3連休を取得できる制度です。
福利厚生等
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労 災))
退職金(確定拠出年金制度加入)
試用期間
期間 3か月 ※労働条件の変更なし

障がい者の日常生活上の相談・支援
また、生産活動の提供・実施、職場実習の斡旋・指導、求職活動支援のほか、就職後の職場定着支援などの業務

生活支援員・就労支援員一日のスケジュールONE DAY SCHEDULE
  • 8:30出勤・送迎へ
  • 10:00朝の集まり・体操
  • 10:30午前の活動(創作活動・軽作業等)
  • 11:30昼食介助・見守り
  • 12:00休憩
  • 13:00午後の活動(ドライブ外出・自立課題等)
  • 15:00帰りの集まり
  • 15:30送迎
  • 16:30帰国・記録作業・翌日の準備
  • 17:30退勤
勤務時間
実働時間 8時間

勤務時間帯目安
8:30〜17:30
給与
【短大/専門/高専】
・卒業見込みの方
・卒業の方
月給:168,000円
※基本給:168,000円
※基本給+処遇改善手当+職種手当を含みます
【大学/大学院】
・卒業見込みの方
・卒業の方
月給:188,000円
※基本給:188,000円
※基本給+処遇改善手当+職種手当を含みます
                                 
手当
あり
※各種資格手当については別途記載
資格手当 実務者研修 5,000円
介護福祉士 7,000円
社会福祉士 10,000円
精神保健福祉士 10,000円
管理栄養士 10,000円
処遇改善手当 介護職 25,000円
生活相談員 3,000円
生活支援員/
就労支援員
18,000円
管理栄養士 3,000円
各種手当 職種手当 5,000〜20,000円
(職種に応じて支給)
通勤手当 〜28,000円まで
(距離に応じて支給)
住宅手当 0〜10,000円
(世帯主・アパート契約者のみ対象)
夜勤手当 平均22,000円/月
準夜勤手当 1回1,500円
深夜勤手当 1回4,000円
(特別養護老人ホームで勤務した場合)
扶養手当
(月額)
配偶者:7,000円、
子1人につき:3,000円
時間外勤務手当 申請に基づき支給
昇給/賞与
年1回 (4月)/年2回(7月・12月)
休日・休暇
週休2日制
(月9〜10日以上)
※休日は勤務表による。月3日は希望休の取得可能
年間休日 115日
有給休暇 10日(※時間有給休暇あり)
休暇制度 慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇※
※リフレッシュ休暇:入職後4年目から2連休、6年目から3連休を取得できる制度です。
福利厚生等
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労 災))
退職金(確定拠出年金制度加入)
試用期間
期間 3か月 ※労働条件の変更なし

高齢者介護施設における入居者の栄養管理・指導や献立作成、食数管理、衛生管理、行事食の企画・実施等

管理栄養士一日のスケジュールONE DAY SCHEDULE
  • 8:30出勤
  • 9:00朝食の食事の状態を確認・情報収集
  • 10:00備品補充
  • 10:30献立作成・ケアプラン作成
  • 12:00献立作成・ケアプラン作成
  • 13:00休憩
  • 14:00会議・カンファレンス参加
  • 16:00モニタリング
  • 17:00翌日の準備
  • 17:30退勤
勤務時間
実働時間 8時間

勤務時間帯目安
8:30〜17:30
給与
【専門】
・卒業見込みの方
・卒業の方
月給:168,000円
※基本給:168,000円
※基本給+処遇改善手当+職種手当を含みます
【大学/大学院】
・卒業見込みの方
・卒業の方
月給:188,000円
※基本給:188,000円
※基本給+処遇改善手当+職種手当を含みます
                                 
手当
あり
※各種資格手当については別途記載
資格手当 実務者研修 5,000円
介護福祉士 7,000円
社会福祉士 10,000円
精神保健福祉士 10,000円
管理栄養士 10,000円
処遇改善手当 介護職 25,000円
生活相談員 3,000円
生活支援員/
就労支援員
18,000円
管理栄養士 3,000円
各種手当 職種手当 5,000〜20,000円
(職種に応じて支給)
通勤手当 〜28,000円まで
(距離に応じて支給)
住宅手当 0〜10,000円
(世帯主・アパート契約者のみ対象)
夜勤手当 平均22,000円/月
準夜勤手当 1回1,500円
深夜勤手当 1回4,000円
(特別養護老人ホームで勤務した場合)
扶養手当
(月額)
配偶者:7,000円、
子1人につき:3,000円
時間外勤務手当 申請に基づき支給
昇給/賞与
年1回 (4月)/年2回(7月・12月)
休日・休暇
週休2日制
(月9〜10日以上)
※休日は勤務表による。月3日は希望休の取得可能
年間休日 115日
有給休暇 10日
(※時間有給休暇あり)
休暇制度 慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇※
※リフレッシュ休暇:入職後4年目から2連休、6年目から3連休を取得できる制度です。
福利厚生等
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労 災))
退職金(確定拠出年金制度加入)
試用期間
期間 3か月 ※労働条件の変更なし

お問い合わせ・エントリー

エントリー・お問い合わせ・
施設見学・インターンシップ

リクナビ2023 にいがた就職応援団ナビ2023

お電話でお問い合わせはこちら

025-532-2713

採用担当:法人本部事務局 人事部
(平日 8:30〜17:30)

メールでお問い合わせはこちら

お問い合わせ
インスタグラム facebook
お問い合わせ
エントリー