社会福祉法人 上越あたご福祉会

NSG GROUP

  • PCサイト
  • メニュー
  • 上越あたご福祉会 Facebook
  • 上越あたご福祉会 Instagram
  • 製麺工房・ジェラート工房WITH Instagram
上越あたご福祉会 Facebookページ

上越あたご福祉会で求める人財

人事制度

研修制度

上越あたご福祉会では「人が財産」という考えのもと、「人材」ではなく「人財」と表現し、職員1人ひとりの可能性、志向、キャリアパスを実現するための研修体系があり、未経験から入職頂く方でも専門職として成長できる学びの場が多くあります。

階層別研修

介護技術研修

外部講師による研修
(法人合同研修)

新入職員研修

上越あたごing

上越あたごing

未経験からの入職者の声

新保 洋子

特別養護老人ホーム上吉野愛宕の園 / 介護職

9年間バスガイドをしていて、もともと人とふれあうことが大好きでした。周囲に介護職の人も多く、長く勤められる仕事を考えて介護の道を選びました。入職前の研修でデイサービスやグループホームなどの施設を回りましたが、やるなら特養がいいと思っていました。要介護度が高く大変なご利用者が多いですが、「より介護を必要としている人と接したい」という思いがあったためです。しかし特養は夜勤があり、当時は子どもがまだ小学生だったので勤務が難しいということを人事に相談したら、夜勤は極力しない方向で調整していただき、希望の職場に入ることができました。
職員はお金をもらって仕事をしているのに、ご利用者はほんの小さなことで「ありがとう」と言ってくれます。お金には代えられない「心」を私たちはもらっているんですよね。友達には「大変でしょう」と言われますが、私には天職。上手くいえませんが、とても楽しく充実しています。やってみて学ぶことが本当に多い職場です。そのことをたくさんの人に知ってほしいと思います。

池田 圭輔

小規模特別養護老人ホーム大潟愛宕の園 / 介護職

前職は新潟市や県外で建設機械の営業をしていました。地元へのUターン就職を考え、出会ったのがこの仕事です。知識も経験もゼロでしたが、昔から祖父母と同居だったので、お年寄りと一緒にいる環境にはなじみがありました。仕事は先輩が丁寧に教えてくださり、毎月行われる内部研修でも知識を身につけられます。
大切にしているのは「ゆとり」を忘れないこと。職員が忙しそうにしていると、遠慮してトイレに行きたいのに言い出せないご利用者もいます。どんなに忙しくても心に余裕をもって仕事をするようにしています。
少し重い話になりますが、私が働いている特別養護老人ホームは、症状が重く、ここで息を引き取る方もいます。ですから「亡くなる時ここにいて幸せだったか」を考え、常に後悔しない支援を心がけています。ご利用者に寄り添っている実感のある仕事は、私にとって大きなやりがいがあります。

長島 真弓

小規模特別養護老人ホーム直江津愛宕の園 / 介護職

11年ほど前に実家の母が要介護状態になり、自己流で介護をするより、少しでも知識や技術を身につけたいと思い入職しました。未経験で最初は不安でしたが、現場には介護職の先輩はもちろん、医療的な処置をする看護師さんや専門職の人もいて心強いです。入居者のちょっとした変化に気付き、すみやかに相談・報告するのが私の仕事だと思っています。
法人内の研修も多く、日々の仕事以外でも知識や技術を身につけられます。また、入職3年後には介護福祉士の資格を取得できました。年齢的に勉強は大変でしたが、職場の方や家族に背中を押され、頑張ることができました。
20代の若い職員も多く、いつも仕事熱心で感心します。私は年齢はずいぶん上ですが、介護職員としてはまだまだ。いつも初心に帰らなければと思います。活気ある職場なので、若い人にどんどん入ってほしいですね。私も健康な限り続けたいですし、続けていける仕事だと思います。

資格取得支援制度

入職後、資格取得を目指す方をサポートするため、法人内で資格取得対策講座や模擬試験を開催しています。自身のスキルアップやキャリアアップを積極的に支援する制度です。

人財活性状況調査

各事業所の状況、職員の思い、異動の希望などを施設運営、法人運営に反映させるため、全職員を対象に人財活性状況調査を実施しています。希望があれば人事部との面談も可能です。

メンタルヘルスケア

法人内にメンタルヘルスケアの専任職員がおります。日頃の仕事の悩みや相談を受け付け、アドバイス等を行います。ストレスチェックも職員に実施し、メンタルヘルスの予防や早期改善に努めています。

法人内人財公募制度

新規事業の立ち上げや新規施設の開所を行う際、法人内で公募を行います。やる気のある職員を配置することで意欲的に仕事に取り組み充実した環境づくりを支援いたします。

資質向上委員会

法人内の職域ごとに委員会を設置し、各職域の課題や目標を定め、情報共有を図り、知識習得や技術向上のための研修会を実施し、常に向上を目指す体制を整えています。

上越あたごing

法人内の事業所がエリアに分れ、共通のテーマのもと、エリアの現状や未来についてプレゼン形式で発表を行う会。日頃、実践している取組みや、考えている発想などを発表し合い、法人全体の向上につなげています。

ワークライフバランス

上越あたご福祉会では、仕事と生活の調和「ワークライフバランス」の実現を目指しています。産休、育休制度は高い取得率を誇り、復帰後にも短期時間勤務制度や育児時間休憩など、自分にあった制度や休暇を使って働きながら出産・子育てがしやすい環境を整えています。

子育て・家族介護に関する支援・制度

育児休業

産後休暇明けから生まれた子供が1歳に達するまで連続して休業することができます。上越あたご福祉会では育児休業は非常に高い取得率を維持しています。さらに、特定の理由がある場合、また夫婦で育児休業を取得する場合は、休業期間を延長することも可能です。

清水真美さん(2004年入職)

小規模多機能型居宅介護 えどひがんの里 介護職

育休明けの不安もすぐになくなりました。
3人の子どもを育てながら仕事をしています。3人とも産休・育休をいただいたのですが、最初の子どもを生んで復帰する時、約1年のブランクはすごく不安でした。けれど同僚や先輩があたたかく迎えてくれてホッとしたことを覚えています。正職員として働きながら家庭との両立もできて、充実感があります。今後結婚を考えている人にも働きやすい職場だと思いますね。  介護職の魅力は「人と接する喜び」を感じられることではないでしょうか。ご利用者と会話したり、笑顔を見ることができたり。相手とのコミュニケーションって子育てでも普段の生活でもとても大切なことですよね。  仕事で心がけているのは、相手の話をしっかり聞くこと。認知症の方は同じことを何度も言ったりしますが、最後までちゃんと聞いてあげると相手も安心するんですね。そんな小さな一つ一つを積み重ねて、ご利用者の思いに応えられる職員になりたいです。

杉田英香さん(2004年入職)

小規模多機能型居宅介護 うつぎの里 介護職

ゆとりを持って子どもとの時間を過ごせます。
私は「時短制度」を利用して、通常17時半退勤のところ16時に上がらせてもらっています。子育ては家族にも手伝ってもらっていますが、小さいうちは子どもと多くの時間を過ごしたい、家のことをしながらゆとりを持って子どもと接したいと考え、制度を利用することにしました。時短制度は子どもが小学校に上がるまで継続できるのもありがたいですね。
 実は時短制度のことはよく知らなかったのですが、出産し職場復帰する際の面談で詳しく教えていただき、安心して取ることができました。その面談では復帰後に夜勤ができるかなど、働き方についてもきめ細かく相談に乗ってくれました。今は夜勤をせず周りに迷惑をかけているかもしれませんが、仕事をしながら子育てをしてきた女性職員が多いので、私の状況も理解していただき、安心して子育てができています。

育児時間

1歳未満の子どもを養育する女性職員は、1日2回の育児時間(授乳のための時間)を取得することができます。

介護休業

要介護状態にある家族を介護する場合最大93日まで休業することができます。

時間有給休暇

年次有給休暇のうち5日間は1時間単位で取得することができます。

短時間勤務

小学校就学前のお子さんを養育するため、または家族介護のために勤務時間を最大2時間短縮することができます。

福利厚生

法人設立パーティー

毎年、法人設立を感謝して法人内の全職員が一同に会し、懇親会を行います。抽選会などの趣向を凝らしたイベントも行うなど、他施設の職員と交流を図る機会となっています。

アルビレックス試合観戦優待

アルビレックスの後援を行っており、サッカー、野球、バスケットボール等の試合を優待チケットを利用し観戦することができます。

表彰制度

永年勤続を表彰する制度で、職員のモチベーションアップにつながっています。

NSGグループSR制度(入学者紹介制度)

NSGグループの専門学校や学習塾に家族、親戚等が入学する場合、入学金や授業料の免除が受けられます。

インフルエンザ予防接種

感染予防のため職員全員が法人負担によりインフルエンザの予防接種を受けられます。

加入保険等

健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、確定拠出年金制度他があります。

待遇

その他 待遇

〇賞与 / 年2回(7月・12月)
〇給与改定 / 年1回(4月)
〇休日休暇 / 年間休日115日・リフレッシュ休暇(入職後3年で2日、5年以上で3日)・年次有給休暇・特別休暇
〇勤務時間 / 実働8時間交代制
※パート勤務希望の場合勤務日数、勤務時間は応相談

スタッフ募集要項

募集職種介護職(パート)
募集施設ひよりの里(小規模多機能型居宅介護)
シャルールやちほ(サービス付き高齢者向け住宅)
仕事内容食事介助・入浴介助・排せつ介助などの介護業務、日常生活援助、居室清掃・外出付添い
募集定員1名
応募資格・資格不問(有資格者・経験者優遇)
・普通自動車運転免許(送迎業務有り)
・高校卒業以上
給与時給900円(別途:通勤手当支給)
勤務時間8:30〜15:30
※土・日・祝日に勤務の方歓迎。
 勤務時間・日数については応相談。
休日シフト制。
応相談。
待遇社会保険は勤務条件に応じて加入します。
採用日随時
見学受付中!事前にお電話いただけましたら見学可能です!気軽にお電話ください♪

TEL:025-532-2713 人事部まで
募集職種介護職(正職員)
募集施設特別養護老人ホーム 三和愛宕の園
勤務地上越市三和区井ノ口1718番地4
仕事内容食事介助・入浴介助・排せつ介助などの介護業務、日常生活援助
募集定員2名
応募資格資格・経験不問(未経験者歓迎)
普通自動車免許(AT可)
高校卒業以上
勤務時間シフト制
1.7:00〜16:00
2.10:00〜19:00
3.11:00〜20:00
4.13:30〜22:30
5. 22:30〜翌7:30

休憩60分間
給与162,000円〜272,000円(夜勤手当等別途支給)
※経験者は前職給与を考慮します。
休日週休2日、年間休日115日+リフレッシュ休暇制度有
法人就業規則・勤務表によります。
月3日は希望休の取得可能。
待遇賞与年2回、昇給年1回、社会保険完備、諸手当(資格・扶養・通勤手当・夜勤手当等)
採用随時
施設見学事前にご連絡いただければ施設をご覧いただけます。
まずは施設見学にご来所下さい。

備考未経験者・異業種からの転職も歓迎いたします!
見学受付中!事前にお電話いただけましたら見学可能です!気軽にお電話ください♪

TEL:025-532-2713 人事部まで
募集職種介護職員(パート)
募集施設デイサービスセンター大潟
仕事内容入浴介助・食事介助・排せつ介助・送迎業務など
募集定員1名
応募資格資格不問
普通自動車免許(AT限定可)
勤務時間勤務時間応相談
(1)〜(3)のいずれかをご希望ください。

(1)8:30〜16:30
(2)8:30〜13:30
(3)13:30〜17:30(送迎あり)

勤務日数は週3〜4日
給与時給900円(通勤手当別途支給)
休日休日は勤務シフトによります。勤務シフトは職員の勤務希望をお聞きして作成します。
採用日随時
見学受付中!事前にお電話いただけましたら見学可能です!気軽にお電話ください♪

TEL:025-532-2713 人事部まで
募集職種介護職(正職員)
募集施設特別養護老人ホーム 上吉野愛宕の園
勤務地上越市上吉野1912-1
仕事内容食事介助・入浴介助・排せつ介助などの介護業務、日常生活援助
募集定員1名
応募資格等資格・経験不問(未経験者歓迎)
普通自動車免許(AT可)
高校卒業以上
勤務時間シフト制
1.7:00〜16:00
2.10:00〜19:00
3.11:00〜20:00
4.13:30〜22:30
5.22:30〜翌7:30

休憩60分
給与162,000円〜272,000円(夜勤手当等別途支給)
※経験者は前職給与を考慮します。
休日週休2日、年間休日115日+リフレッシュ休暇制度有
法人就業規則・勤務表によります。
月3日は希望休の取得可能。
待遇賞与年2回、昇給年1回、社会保険完備、諸手当(資格・扶養・通勤手当・夜勤手当等)
採用日随時
見学受付中!事前にお電話いただけましたら見学可能です!気軽にお電話ください♪

TEL:025-532-2713 人事部まで
募集職種介護支援専門員(正職員)
募集施設上越あたご居宅介護支援事業所上吉野
勤務地上越市大字上吉野1912番地1
募集定員1名
応募資格等介護支援専門員
経験不問(未経験者歓迎)
普通自動車免許(AT可)
高校卒業以上
勤務時間8:30〜17:30
給与170,100円〜258,000円
※経験者は前職給与を考慮します。
休日週休2日、年間休日115日+リフレッシュ休暇制度有
法人就業規則・勤務表によります。
月3日は希望休の取得可能。
待遇賞与年2回、給与改定年1回、社会保険完備、諸手当(資格・扶養・通勤手当等)
採用日随時
見学受付中!事前にお電話いただけましたら見学可能です!気軽にお電話ください♪

TEL:025-532-2713 人事部まで
募集職種障がい者福祉
ホームヘルパー(パート)
募集施設ヘルパーステーション新井
募集定員若干名
応募資格ホームヘルパー2級以上または介護職員初任者研修修了
普通自動車免許(AT限定可)
勤務時間(1) 8:30〜12:30
(2)13:00〜17:00

(1)(2)のシフト制ですが、
いずれかのみの勤務も可能。

※ほかの時間の勤務希望の方もお気軽にご相談ください。
給与時給900〜1,300円(別途通勤手当支給)

・ご利用者宅での業務時間…1,300円
・移動時間、書類整理時間・・・900円
待遇社会保険は勤務条件に応じて加入します。
採用日随時
見学受付中!事前にお電話いただけましたら見学可能です!気軽にお電話ください♪

TEL:025-532-2713 人事部まで 
募集職種訪問介護(パート)
募集施設ヘルパーステーション新井
勤務地妙高市高柳2-6-2
仕事内容ご利用者宅へ訪問して、入浴介助・排せつ介助または家事援助(食事作り・掃除)などの業務を行います。
訪問は原則一人で行いますが、試用期間中の約3か月は指導者が同行します。
移動は社有車(軽自動車)を使用します。
募集定員若干名
応募資格ホームヘルパー2級以上または介護職員初任者研修修了
普通自動車免許(AT限定可)
勤務時間(1) 8:30〜12:30
(2)13:00〜17:00

(1)(2)のシフト制ですが、
いずれかのみの勤務も可能。
(1)(2)の連続勤務もOK!


※ほかの時間の勤務希望の方もお気軽にご相談ください。
給与時給900〜1,300円(別途通勤手当支給)

・ご利用者宅での業務時間…1,300円
・移動時間、書類整理時間・・・900円
休日週休2日制。(勤務日数の相談可能)
休日は勤務シフトによります。勤務シフトは職員の勤務希望をお聞きして作成します。
月に3日間、希望の日に休みを取得することが出来ます。
採用日随時
見学受付中!事前にお電話いただけましたら見学可能です!気軽にお電話ください♪

TEL:025-532-2713 人事部まで
募集職種介護職員(パート)
募集施設デイサービスセンター新井
勤務地妙高市高柳2-6-2
仕事内容食事介助・入浴介助・排せつ介助などの介護業務、日常生活援助、送迎業務(社用車使用)
募集定員1名
応募資格資格不問
普通自動車免許(AT限定可)
勤務時間勤務時間、休日については、ご要望に応じて調整させていただきます。
【例】1)8:30〜16:30
   2)8:30〜13:30
   3)13:30〜17:30
   
給与時給900円(通勤手当別途支給)
休日週休2日制。
休日は勤務シフトによります。勤務シフトは職員の勤務希望をお聞きして作成します。
月に3日、希望休をとることが出来ます。
採用日随時
見学受付中!事前にお電話いただけましたら見学可能です!気軽にお電話ください♪

TEL:025-532-2713 人事部まで

ボランティア募集要項

  • クラブ活動支援(園芸・書道・華道・折り紙・紙粘土 等)
  • 入浴後の水分補給・整容介助
  • 話し相手や歌(民謡・歌唱)、朗読
  • 居室や廊下掃除(掃除機、モップ使用)
  • リネン交換、環境整備
  • 洗濯物の片付け
  • 車椅子清掃、空気入れ
  • 洋服のリフォーム
  • 花や作品の片付け
  • 地域の在宅生活支援  など・・・
その他、ボランティアさんから提案していただく活動も大歓迎!!

個人の自発的な「思い」を一人一人「力」につなげて、大きな「輪」になって行ければと思います。
沢山の皆さんのご協力をお待ちしています。


求人・ボランティアに関するお問い合わせは下記までお願い致します。
法人本部事務局
〒943-0316 新潟県上越市三和区井ノ口1718-4
Tel:025-532-2713 Fax:025-532-2714
人事部 宮崎・大嶋
E-mail:recruit@joetsu-atago.or.jp